2015年4月19日日曜日

2015.04.19 ヒトリシズカ・イカリソウ・ヨウラクラン...続々と!

久しぶりの更新となってしまいましたが、
ぷな家の山野草が賑やかになって参りました!

土壌が合うのか「ニリンソウ」は増え続けています。
1つの茎に2つの花をつける事に由来します。
















こちらは「ジロボウエンゴサク」です。
こちらも沢山増えてぷな家の庭にいっぱいです。
















「ヒトリシズカ」は一本で咲く事は少なく、我が家でも群生しております。
















白い「イカリソウ」です。
風に揺れる花と葉がとてもさわやかな印象。
「トキワイカリソウ」もありますが、こちらは1年中葉っぱが残っています。
















こちらは「キバナノイカリソウ」です。
















ピンクの「イカリソウ」は少し可憐な雰囲気です。




















「バイカイカリソウ」はその名の通り花が梅に似ている事に由来します。




















黄色の「バイカイカリソウ」です。
こちらもイカリソウに比べると花弁が少し丸みを帯びています。




















「ムラサキケマン」は増えすぎて困るくらい。
ジロボウエンゴサクと同じケシ科のキケマン属、有毒です。
ぽにが食べないように気をつけねば...
















「アミガサユリ」は釣り鐘状の花が素敵です。
花弁の内側に網目状の斑紋があることに由来しています。




















「ムサシアブミ」もイモ状の地下茎は有毒なり。
ぽには土を掘るのが大好きなのでこちらも要注意であります。




















「シラユキゲシ」は清楚な佇まい。
夏椿に似た花を咲かせる耐寒性多年草です。




















「ヒカゲツツジ」の花は淡い黄白色で、つつじにしては珍しい色。
山のつつじの雰囲気は我が家でも人気です。




















近所の方から頂いた「ニホンサクラソウ」。
実は江戸時代からの園芸種だとか。




















我が家の「エンレイソウ」は緑色です。
実はこれ、ガク片とのこと...新しい発見!




















昨年スギの伐採現場にて入手した「カヤラン」が花をつけてくれました。
今年もスギの伐採現場を探しに彷徨う事になるのでしょう(笑)







































「ヨウラクラン」はぶら下がるように着生しています。
穂状の花序も順調です。




















ぽには近くの公園で黄昏れていましたとさ。
















にほんブログ村 花・園芸ブログ 山野草・高山植物へ